左の写真は、ピアノの鍵盤を分解して バランスピン・フロントピンを磨いているところです。 鍵盤ブッシングクロスとの摩擦を少なくします。
このほか、パイロットのすべりやバランスホールの調整など、部品の耐久性や心地良いタッチのために、とても重要なのが鍵盤分解作業です。
良い音が出るように、弦もつるつるに磨きます。
汚れやサビを落としたあと、目の細かい研磨剤でつるつるに磨きくと、ピアノからレスポンスの良い伸びやかな音が蘇ります。
弦を打つハンマーの、弦跡が深くなると、ピアノの音がこもったり、カサカサした音がしたり、ベンベンした音になったりします。
そんな時は、フェルトの層を少し削り、元の卵形に整形します。
そのあと、ハンマー3本/1音の弦に均等なエネルギーを与えられるように、ハンマーフェルトの先端を微調整します。
ハンマーフェルトに針を刺して、音色を整えることも重要です。
硬い音の時、また、こもった音の時も、ハンマーの弾力を調整することで、心地良い音にしていくことが出来ます。
ピアノのアクションは、テコの原理で構成されています。
最適な運動をするように、ピアノごとにその動きをよく観察します。
そして、心地良い動きを見つけて様々な調整を積み重ねると、どんどん弾きやすいピアノになっていくのです。
これは、鍵盤の奥にある、ダウル(パイロット)という部分の前後を調整しているところです。
前後や高さを最適な位置に調整して、鍵盤の力をロスなく上へと伝えます。
指のエネルギーがうまくハンマーに伝わり、弦がちょうど良い振動をしてくれるように、それぞれのピアノがもつ最高の音と弾き心地を目指して作業を積み重ねます。
♪うんと喜んでいただけるようにがんばります。お気軽にご相談ください。
岡本芳雄 090-8984-3434(お電話受付 8:30~21:00 年中無休) okamotopiano@nifty.com
ピアノ調律 整調 整音 修理 ㈲岡本ピアノ工房 兵庫県西脇市西脇57番地 0795-22-2434